アロマと漢方でお悩み解決していきましょう。
同じ症状でも体のタイプによって
おすすめのアロマレシピと漢方薬は違います。
むくみ
マッサージの前に足浴するといいですよ。
静脈やリンパの流れが悪くなると発症するのでマッサージも効果的です。
・腎タイプ
全身、特に下半身がむくむ人。腰痛、足腰がだるい人。
水をたくさん飲む人。塩辛いものが好きな人。
→おすすめアロマレシピ
ジュニパーベリー3滴
ゼラニウム3滴
ジンジャー1滴
ホホバオイル20ml
→おすすめ漢方薬
五苓散
六味地黄丸
八味地黄丸
・脾タイプ
全身がむくむ人。胃腸が冷える人。手足の指がむくむ人。
湿気の多い気候に弱い人。
→おすすめアロマレシピ
グレープフルーツ2滴
フェンネル2滴
パチュリ2滴
レモン2滴
ホホバオイル20ml
→おすすめ漢方薬
勝湿顆粒
五苓散
補中益気湯
・肺タイプ
上半身、まぶたや顔がむくむ人。痰、咳、のどの痛みがある人。
汗が出にくい人。辛い物が好きな人。
→おすすめアロマレシピ
サイプレス3滴
ティートリー3滴
クラリセージ2滴
ホホバオイル20ml
→おすすめ漢方薬
衛益顆粒
補中益気湯
神秘湯
だるさ
だるさにはアロマとツボ押しがおすすめです。
しばらく続けてみてください。
・手足がだるい人
→おすすめアロマレシピ
ペパーミント1滴
レモン4滴
ローズマリー3滴
ホホバオイル20ml
→おすすめ漢方薬
補中益気湯
十全大補湯
帰脾湯
・腰がだるいタイプ
→おすすめアロマレシピ
ジンジャー2滴
ジュニパーベリー4滴
サンダルウッド2滴
ホホバオイル20ml
→おすすめ漢方薬
八味地黄丸
参茸補血丸
杞菊地黄丸
ストレス
ストレスはほとんどの病気の原因になります。
ストレスを解消できれば病気の元を食い止められることになりますね。
・自律神経失調タイプ
イライラしたり溜息が多い人。生理不順で胸が苦しい人。
→おすすめアロマレシピ
グレープフルーツ3滴
スイートオレンジ3滴
ベルガモット5滴
ペパーミント1滴
ホホバオイル25ml
セントジョーンズワート5ml
→おすすめ漢方薬
逍遥散
開気丸
甘麦大棗湯
・停滞タイプ
怒りやすくホットフラッシュがある人。口が渇き、げっぷが多い人。
目の充血、便秘傾向にある人。
→おすすめアロマレシピ
カモミールローマン3滴
ベルガモット5滴
フランキンセンス3滴
ホホバオイル25ml
セントジョーンズワート5ml
→おすすめ漢方薬
加味逍遥散
・血行不良タイプ
頭痛や肩こりがある人。忘れっぽく顔色が黒ずんでいる人。
→おすすめアロマレシピ
ローズマリー3滴
レモン4滴
サイプレス3滴
パチュリ2滴
ホホバオイル25ml
セントジョーンズワート5ml
→おすすめ漢方薬
逍遥散
冠元顆粒
・水分代謝不良タイプ
喉に詰まったような違和感ある人。むくみと手足の冷えがある人。
情緒不安定で食欲不振な人。
→おすすめアロマレシピ
ジュニパーベリー4滴
グレープフルーツ4滴
サイプレス4滴
ホホバオイル25ml
セントジョーンズワート5ml
→おすすめ漢方薬
半夏厚朴湯
・疲労タイプ
心身の疲労と不眠がある人。めまいや動機のある人。
貧血で舌の色が淡く白い苔がついている人。
→おすすめアロマレシピ
スイートマージョラム3滴
ローズウッド4滴
ラベンダー5滴
ホホバオイル25ml
セントジョーンズワート5ml
→おすすめ漢方薬
帰脾湯
・潤い不足タイプ
疲れやすく、のぼせやほてりがある人。赤い舌で舌苔がない人。
寝つきが悪く眠りが浅い人。
→おすすめアロマレシピ
サンダルウッド2滴
ゼラニウム4滴
フランキンセンス4滴
ローズオットー1滴
ホホバオイル25ml
セントジョーンズワート5ml
→おすすめ漢方薬
天王補心丹
アロマオイルについてはマッサージも効果的ですが
足浴やアロマバス、エアーフレッシュナーで
取り入れるのもいいです。
自分で自分の手当てしていたわってあげてくださいね。