健康向上ファシアが滑らかに動けば、姿勢もよくなる ファシアって聞いたことありますか。私は初めて聞きました。少し前に筋膜リリースってよく聞きましたよね。筋膜は、筋肉を包んでいる薄い膜のことです。よく鶏肉を例に、薄い膜を指してこれですと説明されていました。 「ファシア」は、実は筋膜だけ... 2019.09.26健康向上
健康向上おしりが痛いのは腰が原因?坐骨神経痛と利き尻 最近、歩くと時々おしりがピキッと痛みます。肩こりも首こりもあるし、ちょっと体調悪いと腰痛も出るのですがおしりにピキッと痛みがくるけど、その後は痛みなく普通に歩けるんです。これも腰痛なんでしょうか。 坐骨神経痛とは ... 2019.09.21健康向上
健康向上首コリ、疲れ目に効果あり!EARHOOK VDT症候群ってよく聞きますね。私もパソコンをよく使う仕事なので、首コリや疲れ目がひどいです。これに効果があったのがEARHOOKです。 VDT症候群とは VDT症候群とは、パソコンなどのディスプレイ(VDT:ビジュア... 2019.07.30健康向上
健康向上快便だと気分も晴れて健康を実感できる お腹がつまって重苦しい感じはしませんか。朝から幸せを感じられませんよね。 あなたは本当に便秘ですか 快便って「1日1回出ること」だったり「3食食べれば1日3回出ること」と言われたりもします。だから自分は便秘かなと思... 2019.07.06健康向上
健康向上意外とはまるテレビ体操とその効果 テレビ体操って知ってますか。NHKでやっているみんなの体操+ラジオ体操をする番組です。そう、ラジオ体操!懐かしい人も多いでしょう。 早起きのきっかけになる 朝テレビ体操を始めて早2か月。なんでも3日坊主の私が続けられて... 2019.07.05健康向上
健康向上緑茶とコーヒーと紅茶|効果を知って健康になる 私は仕事場に水筒持参で行くので、基本は緑茶のちょくちょく飲みです。朝や昼食後などにコーヒーを飲みます。紅茶やハーブティー、中国茶などはたまーに休日に飲むくらいです。 そこで緑茶、コーヒー、紅茶の効果について調べてみました。 ... 2019.06.21健康向上
健康向上私に何の栄養素がどれだけ足りないか 私は以前にVitaNoteを使って検査しました。 その結果をもって足りない栄養素を確認していきます。 1日の摂取目標値 15の栄養素で成人女性の場合、必要な目標値です。 <それぞれの栄養素の1日摂取目標値> タンパク質 56... 2019.05.30健康向上
健康向上疲れ目対策で頭痛も予防する 目、疲れていない人なんていないんじゃないでしょうか。 現代は疲れ目が多い環境です もうスマホは手放せない時代になってますね。 電車でもスマホをいじっている人ばかりです。 仕事でパソコンとにらめっこして疲れているのに 帰... 2019.05.28健康向上