心地よく生きる今年習得したい3行ノート すごく魅力的なタイトルの本をみつけました。 「お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法 藤本さきこ KADOKAWAどうです?すごくそそられませんか? まず自分の気持ちを素直に書き出す 私もいろいろとノートに書き出... 2020.01.01心地よく生きる
心地よく生きる来年は神様と仲良くなろう 神様と仲良くなれば、願いを叶えてくれるかもしれないって思いませんか?新しい年のためにも仲良くなれる方法を調べてみました。 ご神木 まずはお互いのことを知ろう 有名で大きな神社に行きたくなるけど、結局そういうところには参... 2019.12.31心地よく生きる
心地よく生きる言ったもの勝ちの日本を変えなきゃクレーマーは減らない 「お客様は神様」だと思っている人が多いですね。自分は平均よりもちょっと常識がある正義の人だと思っている人も多いです。でも、あなたの正義は偏ってませんか? 言ったもの勝ちの日本 「お客は神様だと思ってる人が多い」言ったも... 2019.12.21心地よく生きる
心地よく生きる今年も年賀状が欲しいから年賀状を書こう|お年玉賞品でオリンピックを狙え 12月になると「年賀状を書かなきゃなあ」という気持ちになります。子供時代を昭和で過ごした者としては年賀状を書かないというのもそわそわするのです。 2020年はねずみ年 年賀はがきを選ぼう 来年はネズミ年ですね。「干... 2019.11.28心地よく生きる
心地よく生きる新しい手帳を買って来年にそなえる|書いて、自分の未来を創造しよう 11月も終わりに近づき、来年の手帳を用意したい時期ですね。手帳使ってますか。 最近はスマホでスケジュール管理できますが、スマホではできないこともあります。やはり画面が小さいですから。 手帳と両刀使いといきましょう。 ... 2019.11.22心地よく生きる
心地よく生きる心がキュッと狭くなるPMSとの付き合い方 なんだか心がキュッとせまくなる時期がくるんです。まあ体調でも悪いのかと、早く寝たり栄養ありそうなもの食べてみたりしておりましたが「そういえば、生理前だなー」と思い当りました。 近づくなアピール 生理痛は重かった ... 2019.11.20心地よく生きる
心地よく生きる年末大掃除|歳神様は迎えたいけど冷たいのは嫌だ 大掃除ってなんとなく、家の周りをキレイにして新しい年を迎えるためのものだと思っていました。 掃除用具は準備OK! 大掃除の由来 平安時代から煤(すす)払いは行われていたようです。鎌倉時代には寺社にも広がり、江戸... 2019.11.09心地よく生きる
心地よく生きるクリスマス気分のイルミネーション|出不精でもキラキラは好き 冬は寒いですが、空気が澄んで星がキレイに見えますね。だからイルミネーションにも適した季節なんです。 キラキラが好き 女性はロマンティストな部分があるのでキラキラしたものが好きです。子どもの頃、お人形遊びしたり、... 2019.11.07心地よく生きる