簡単健康法・白湯の効果
白湯は何やらいいらしいという話は聞いたことありますよね。
昔は「湯冷まし」といって病弱な人や子供が飲んだりしていました。昔の知恵です。
それがどうやらアーユルヴェータでもあるのです。
白湯にはこんな効果があります。
①デトックス効果
内臓の温度よりも温かい白湯を飲むことで消化しきれなかった食べ物や老廃物をキレイに対外へ排出します。
②美肌効果
血行がよくなり正常なターンオーバーになります。新陳代謝もあがり、古い角質が排出されて美肌へとつながります。
③便秘改善
胃腸が活性化され、消化を助けてくれます。むくみや肌荒れも防ぎます。
④冷え性改善
体温が1度高くなると基礎代謝は10%上がります。内臓から温める効果があります。
<白湯のつくり方>
1.鉄製のやかんや鍋に水を入れて強火にかけます
2.沸騰したらふたをとって10分以上沸かし続けます
3.火を止めてコップに移して70℃くらいに冷めたら少しずつ飲みます
飲み方は、コップ1杯を1日に5~6杯飲みましょう。
朝起きた時、夜寝る前などこまめに飲みましょう。
白湯って味ないから大丈夫かと心配でしたが、慣れですね。逆に強い味がないので飽きずに飲めます。
そういえば昔は水を買うなんて!と思っていましたが、ペットボトルで水も飲めるようになりました。
白湯にスパイス追加で効果増
ただの白湯よりスパイスを入れることでダイエット効果もあるんです。
まず白湯を用意して、クミンとコリアンダーを小さじ1/4ずつふりかけて混ぜて飲みます。
朝の空腹時に飲むのがよいです。このスパイスの香りには食べ過ぎ防止の効果があります。
便秘やおならがひどい時はクミンを増やすとよいです。
冷え性の人はジンジャーを加え、生理痛にはフェンネル、ガラムマサラを加えるとよいです。
スパイスは自分に合うものを選べるので手軽でいいですね。
お好みスパイスで効果を出す
・温めたい時
ジンジャー&ブラックペッパー
・美肌効果を求める時
シナモン
・口臭予防したい時
カルダモン
・消火器系を元気にしたい時
山椒&七味
・イライラをやめたい時
ローリエ
ただ私にはちょっと香りが合いませんでした。やっぱり人には向き不向きがあります。
白湯は飲めるんですが。。。混ぜ方が足りないのかな。
白湯が飲みにくい人は逆にいいのかもしれません。
好みもあると思うので、好きなスパイスなら飲めるかもしれないですね。
スパイスには効果あるので、うまく取り入れられるといいと思います。
こんな記事も書いてます。

コメント